心理学入門講座/臨床心理士指定大学院入試対策講座のサイトマップです。

 

このサイトについて


心理学とは
 *おまけ(心理学に対する偏見について)
 *心理学の分野・領域
 *大学での講義の紹介
 *大学院での講義の紹介
 *学外の研修の紹介


臨床心理士指定大学院入試対策講座
 *大学院入試とは
 *院試についての私見
 *入試に向けての準備
 *志望大学院選びについて
 *おすすめ参考書
   院試全般
   辞典・ 事典
   問題集
   心理学概説書
   臨床心理学
   アセスメント
   社会心理学
   発達心理学
   学校教育心理学
   英語
   統計
 *過去問
 *重要用語集
 *研究計画書
 *研究計画書添削について
 *試験時の心得
 *面接対策
 *院試体験談募集中!!
 *院試体験談
 *院生活について
 *お金の話
 *就職活動
 *院試に関するQ&A
 *指定大学院HPリスト&
 *各大学院過去問入手方法
 *指定大学院入試結果・倍率
 *指定大学院受験予備校
 *予備校通学は必要か?(私見)
 *大学院受験に関する偏った私見


書籍紹介
 *とりあえず心理学とはどんな学問か知りたい人にはコチラ
 *臨床心理学/臨床心理士
 *フロイト/精神分析・ユング/分析心理学関係
 *認知/行動療法
 *社会心理学
 *発達心理学
 *学校臨床・スクールカウンセリング
 *遊戯療法関係
 *学生相談関係
 *アサーションって何?
 *発達障碍関係
 *私が現場に出てから読んだ本など
 *学部で心理学を専攻している人にはコチラ
 *大学院で心理学を専攻している人にはコチラ
 *大学院入試対策に使える本はコチラで紹介しています
 *大学・大学院で心理学を学びたいと思っている人にはコチラ
 *卒論作成に使える本はコチラ
 *英語で心理学を勉強したい人にはコチラ
 *心理学科生なら一度は見ておいて欲しいDVD紹介
 *心理系のマンガなど
 *いろいろな角度から人間を知りたい人にはコチラ
 *その他の私が読んだ本はコチラ
 *おまけ:心理以外の面白い本

臨床心理士資格試験対策
 *臨床心理士について
   臨床心理士の収入について
    第6回臨床心理士の動向および意識調査(2011)
    各都道府県等のスクールカウンセラー報酬など
    とある臨床心理士の働き方について
 *臨床心理士資格試験について
 *参考書
 *過去問のヒント
 *1次試験(筆記試験)の注意点
 *2次試験
 *過去の論述問題
 *合格率
 *大学院ごとの合格率
 *都道府県別臨床心理士数


臨床心理学入門
 *臨床心理士
 *心理検査
 *心理療法



日記










心理学トピックス
 1.カクテルパーティー現象
 (自分のことはよく聞こえる)
 2.単純接触仮説
 (会えば会うほど好きになる)
 3.つり橋効果
 (どっちのドキドキ?)
 4.社会的手抜き
 (みんなでやるとさぼるやつがでてくる)
 5.釣り合い仮説(マッチング仮説)
 (似たもの同士が選ばれる)
 6.Foot In The Door Technique
 (小さな承諾が大きな承諾につながる)
 7.態度の類似性
 (話が合う人を好きになる理由)
 8.光背効果(ハロー・エフェクト)
 (やっぱり容姿がいい方が得?)
 9.血液型性格診断
 (根拠はどこに?)
 10.ピグマリオン効果
 (期待すれば子どもは伸びる)
 11.マジカルナンバー7
 (7個以下のものは覚えやすい)
 12.BREAK TIME 1
 (ちょっといたずらで心理学)
 13.類似性の要因
 (類は友を呼ぶ)
 14.合理化
 (すっぱいブドウと甘いレモン)
 15.記憶の強化
 (効率のよい暗記方法とは?)
 16.自己ハンディキャップ
 (失敗したときの言い訳)
 17.宣言効果
 (目標を達成させるには?)
 18.罰への欲求
 (良いことばかり続くと不安になる?)
 19.パーソナル・スペース
 (人間の縄張り意識)
 20.BREAK TIME 2
 (トイレの心理学)
 21.好意の返報性
 (相手を認めると自分も認められる)
 22.BREAK TIME 3
 (あなたの恋愛のタイプは?)
 23.練習の高原(プラトー)
 (スランプは充電期間)
 24.間接強化
 (第三者からの褒め言葉)
 25.視線の心理学
 (目は心の窓)
 26.プラシーボ効果
 (ニセの薬の効果)
 27.テンション・リダクション
 (ほっとした後には要注意)
 28.ゴール・ダイレクテッド・ビヘイビア
 (目標に向かう動機)
 29.匿名効果
 (誰がやったかわからない)
 30.部分刺激の拡大効果
 (ほめることの効果)
 31.暗黙の強化
 (片方をけなすと、片方はほめられたと感じる?)
 32.知覚の選択性
 (人は見たいものだけ見てる)
 33.デジャ・ヴュ(既視体験)
 (初めてなのに、初めてじゃないような・・・)
 34.行動への逃避
 (ウソを見抜くポイント)
 35.感覚順応
 (しだいに慣れていく感覚)
 36.会話上手は聞き上手
 (会話上手になるには?)
 37.認知的協和・不協和理論
 (矛盾した2つの認知)
 38.オペラント学習
 (ギャンブルにはまる理由)
 39.学習性無力感
 (何をやっても無駄)
 40.記憶の仕方 
 (伝言ゲームはなぜおもしろくなる?)
 41.初頭効果と新近効果
 (最初と最後はよく覚えられる)
 42.睡眠のサイクル 
 (レム睡眠とノンレム睡眠)
 43.マスキング効果
 (うるさいお店で会話できるわけ)
 44.言語相対性仮説
 (虹って何色?)
 45.タイプA
 (日本人に多い行動パターン)
 46.タイプC
 (性格が病気に影響する)
 47.リフレーミング 
 (短所が長所に変わる)
 48.EQ(こころの知能指数)
 (人間関係を円滑に運ぶ能力)
 49.ミラーリング
 (いい関係をつくるために)
 50.順応
 (人間の適応能力)
 51.色彩心理学1
 (色が心に与える影響)
 52.色彩心理学2
 (白は軽くて黒は重い)
 53.色彩心理学3
 (近くに見える色と遠くに見える色)
 54.色彩心理学4
 (ストループ効果とは?)
 55.説得の心理学1
 (両面提示と一面提示)
 56.説得の心理学2
 (恐怖アピール)
 57.説得の心理学3
 (スリーパー効果)
 58.説得の心理学4
  (Door In The Face Technique)
 59.説得の心理学5
 (ブーメラン効果)
 60.座る位置の心理的効果
 (上座・下座の心理学)
 61.座る位置の心理的効果
 (真正面に座ると・・・)
 62.囚人のジレンマゲーム
 (友情か自分の利益か)
 63.PM理論
 (理想的なリーダーとは?)
 64.傍観者効果
 (都会人は冷たい)
 65.OK牧場
 (OK牧場は心理学用語)
 66.アサーションとは
 (自分も相手も大切に)
 67.アサーティブに頼む・断る
 68.アサーティブにほめる
 69.アサーティブに批判する
 70.批判に対処する
 71.DESC法で整理する
 72.アクティブ・リスニング
 73.批判しない
 74.教えようとしない
 75.同情しない
 76.評価しない
 77.ほめようとしない
 78.なぜブログが広がったのか
 79.原因帰属
 80.自己開示の返報性
 81.栄光浴
 82.火の持つ心理的効果
 83.マズローの欲求階層説
 84.コントロールの錯覚
 85.発達の最近接領域
 (人を育てる心理学)
 86.極端の回避性
 (松竹梅効果)
 87.作業興奮
 (やれば興奮?)
 88.アンカリング効果
 (値段設定の心理学)
 89.カラーバス効果
 (今日のラッキーカラーは?)
 90. 現状維持バイアス1
 (スイッチング・コスト)

 

 

 

Home

 

inserted by FC2 system